最近、よく眠れていますか? 布団・ベッドに入っている時間は長いのにぐっすり眠れない、朝起きるといつも眠い。ちょっと辛いですよね。
睡眠の質を妨げる原因は様々ですが、寝室の室温を気にしたことがありますか?
この記事では寝室が温かいと睡眠の質が良くなるか?について紹介していきます。
本ページはプロモーションが含まれています
寒い冬は寝室が温かいと睡眠の質が良くなる?
寝室が温かいと睡眠の質が良くなるのは確かです。
最近放送されたテレビ番組でも部屋の温かさと睡眠の質について取り上げていました。
冬の寝室の室温は何度がいいのか
寝室の室温は18°Cから23℃が良いと言われています。
就寝時に着ているものと、使っている寝具によって感じる温かさも変わります。自分は室温を何度にすると快適なのかを何度も試してみることが大切です。

〇乾燥を防ぎましょう!
冬は空気が乾燥しやすく、エアコンを使っていると更に部屋が乾燥します。乾燥すると喉や肌に負担がかかるだけでなく、部屋の温度が低く寒く感じます。加湿器を使って、湿度を40~60%に保ちましょう。加湿器がない場合、濡れタオルや水を入れた容器を置くのも効果的です。
〇エアコンを使って室温を調整する方におすすめ
洗濯物を干すのもおすすめです。
ただし、朝起きた時に洗濯物が完全に乾く(カラカラに乾く)量を干しましょう。
洗濯物が生乾きだと雑菌が増え、服が臭~くなります。
就寝時、石油ファンヒーターの使用はNG!
一酸化炭素中毒の危険、火災発生のリスク、やけどの危険があります。
安全性から、就寝時に石油ファンヒーターを使うことは避けてください。
睡眠の質とは?
次に「睡眠の質」とは、どういうことを言うのでしょうか。
睡眠の質は、単に睡眠時間が長いだけではなく、眠りの深さや整ったリズム、目覚め後の状態に大きく依存します。
次の7つの入眠から目覚め・日中の状態や睡眠の満足度が高いほど睡眠の質が良いといえます。
- 入眠の速さ
ベッドに入ってから約15~20分ほどで眠りにつけるか。 - 睡眠の深さ
中途覚醒が少なく、深い睡眠(ノンレム睡眠)がしっかりとれるか。 - 睡眠の持続時間
途切れることなく、必要な時間(成人で7~9時間程度)眠り続けられるか。 - 目覚めの良さ
起床時にすっきりとした気分で、体が軽く感じるか。 - 昼間の覚醒度
日中に眠気やだるさを感じることが少なく、集中力を保てるか。 - 睡眠サイクルの整い具合
ノンレム睡眠とレム睡眠のサイクル(約90分)が適切に繰り返されているか。 - 身体的・精神的回復感
睡眠後に体力や気力が回復し、ストレスが軽減されているか。
睡眠の質が良くなると”良いこと”がいっぱい
睡眠の質が良くなると、どんな良いことがあるのでしょう。
寝起きスッキリ!
朝、スッキリ目覚めることは、とても気分が良いことです。気分が良いと、心と体の両方にポジティブな変化が起こります。その日1日が”とっても素敵な日”と感じられるでしょう。
身体的な効果
- 免疫力の向上:病気にかかりにくくなり、回復力が高まります。
- 疲労回復:筋肉や内臓の修復が進み、日中のエネルギーが増えます。
- ホルモンバランスの改善:成長ホルモンやメラトニンの分泌が正常化し、老化予防や代謝向上につながります。
- 体重管理:食欲をコントロールするホルモン(レプチン・グレリン)のバランスが整い、過食を防ぎます。
精神的な効果
- 集中力・記憶力の向上:脳が情報を整理・記憶する働きが強化され、学習能力がアップします。
- ストレス耐性の向上:気分が安定し、ネガティブな感情に対する耐性が強くなります。
- メンタルヘルスの改善:不安やうつ症状が軽減され、心の安定が得られます。
美容・アンチエイジング効果
- 肌のコンディション改善:肌の修復が進み、ハリやツヤが増します。
- 髪の健康:抜け毛が減り、髪が健康でツヤのある状態になります。
生活の質の向上
- パフォーマンスの向上:仕事や家事の効率が良くなり、ミスが減ります。
- 対人関係の改善:イライラしにくくなり、周囲とのコミュニケーションがスムーズになります。
寝室を温かくして目覚めスッキリ!
寝室を温かくして、睡眠の質が上がることは確かです。
私も寝室のエアコンを使って、部屋を温かくして寝ています。夜中に顔が寒くて目が覚めることもなくなり、快眠です。
室温を18°C~23℃設定にし、睡眠の質を上げて毎日の目覚めスッキリ!を目指しましょう。

さとこ
私も寝るときにエアコンをつけています。冬は室温は23℃にしています。
乾きやすい衣類を洗濯して寝室に干し、部屋の乾燥を防いで快適な毎日です。
おかげで、朝起きた時に喉を傷めることがなくなりました。
参考元:
・厚生労働省「e-健康づくりネット」室温と高血圧、睡眠の関係
・「林修の今知りたいでしょ!」2時間スペシャル(2024年12月5日放送)
「睡眠の世界的権威が教える 最新学説&冬の最強睡眠法18」