尿のセルフチェック

セルフチェック

体内の不要物を含んだ血液が腎臓でろ過され、リフレッシュした血液は再び体内へ吸収されますが、ろ過して残ったものは尿として排出されます。
尿には、はがれた細胞や老廃物、余分な水分や栄養素、分泌物などさまざまな物質が混ざっています。
病気になると、尿に含まれる物質や尿量、尿のにおい、色、回数、出方などが変わります。
そのため、血液検査と並んで尿検査が診断上重要になります。
まずは、下記のチェック項目とチェック表で、尿の状態を確認しましょう。

尿の量をチェック

  1. 回数と量が増えた
    1)ビール・水などの水分をたくさん摂った —– 生理現象のため心配なし
    2)尿に甘い匂いがある —– 糖尿病の疑い
    3)尿に特別な変化はない —– 腎臓病の疑い
  2. 回数は増えたが量は少ない
    1)排尿の始めに痛む —– 尿道炎の疑い
    2)排尿の後に痛む —– 膀胱炎の疑い
    3)尿が出にくく、夜間3回~4回トイレに行く —– 前立腺肥大症・前立腺がんの疑い

尿の色をチェック

  1. 色が濃くなった
    1)高熱、発汗、薬の服用後にだけ尿の色が濃くなる —– 尿自体は心配なし
    2)体がだるく、食欲が落ちる —– 肝炎の疑い
  2. 血尿が出る
    ここでいう血尿は、目で見てわかる「肉眼的血尿」で、尿の色が赤やピンク、茶色などになるのが特徴です。
    1)腹部に痛み・激痛がある —– 尿管結石・腎臓結石の疑い
    2)急に熱が出た —– 尿路の感染症の疑い
    3)痛みも熱もない —– 腎臓がん・膀胱がんの疑い

尿のにおいをチェック

  1. いつものにおいと違う
    1)強いアンモニア臭がする —– 膀胱炎の疑い
    2)甘ったるいにおいがする —– 飲酒後なら問題なし、それ以外は糖尿病の疑い

尿のセルフチェック表

1尿の回数が多くなったYESNO
2尿の回数が少なくなったYESNO
3尿の泡がなかなか消えないYESNO
4尿に甘い臭いがするYESNO
5尿に濁りがあるYESNO
6尿の色が赤っぽいYESNO
7排尿後も尿が残っている感じがするYESNO
8排尿時に痛みがあるYESNO
9尿が勢いよく出ないYESNO
10夜中にもよくトイレに行くYESNO

セルフチェックの判定

YESの数判定結果
10~9個すぐに病院へ行き、医師の診察を受けてください。
8~5個医師に相談し、検査を受けることをおすすめします。
4~3個念のため医師に相談してください。
2~1個注意深く症状を見守りましょう。
少しでも前と違うなと思ったら、念のため医師に相談を。
0個今のところ問題なしです。
でも油断は禁物です。こまめにチェックしてください。

セルフチェックの結果は?

セルフチェックはいかがでしたか?
少しでも気になる箇所があれば病院を受診しましょう。
診療科目は「泌尿器科」です。
ご近所またはかかりつけ医に泌尿器科が無ければ内科を受診して相談しましょう。
医師の診断により泌尿器科を受診する必要があれば、病院への紹介状を書いていもらい、泌尿器科の病院を受診しましょう。

タイトルとURLをコピーしました